今なぜ、健康住宅か?

日本では、1990年代に化学物質などによる室内空気汚染が問題となり、2003年に建築基準法が改正されましたが、現在でもシックハウスは残っています。
当時、指針値が設定された物質の代わりに使われた「代替化学物質」が問題を引き起こしたり、高気密化や24時間換気、全館空調などにより別の問題も出始めているのです。
また、住宅全体の断熱性を高めて温かい住まいにすると、高血圧や喘息、アトピーなどの疾病を予防する効果があるという調査結果もあります。
住まわれる家族にとって健康なだけでなく暮らしを楽しめる住宅「健楽住宅」を実現するために、医師のアドバイスに基づき「健楽住宅診断士」という資格制度を設け、必要な知識を習得して適切なアドバイス・提案をできるようにしました。
住宅による健康被害の具体例

シックハウス

サーマルショック

アレルギー・アトピー

白アリや害虫の発生

睡眠リズム障がい

サウンドシンドローム
住宅に使われている建材や工法のために上記のようなトラブルが発生している可能性があります。
また、上記のようなトラブルを予防するために、医師の監修のもとご提案させていただくのが
「健楽住宅(健康を楽しむ)」です。
お住まいの地域から「健楽住宅診断士」を探す
新着情報
- 2020/09/26
- 騙されないで‼【注意】業務用空調・冷蔵庫を保険で交換する悪徳営業
- 2020/09/02
- 自然災害鑑定士よりお知らせ【地震保険セミナーの実施】
- 2018/04/01
- 5年後勝ち組セミナーのお知らせ
- 2018/04/01
- ドローン赤外線診断士より【ドローン講習のお知らせ】
- 2017/08/25
- 自然災害鑑定士よりのお知らせ
- 2017/04/02
- 自然災害鑑定士より【悪徳業者にご注意下さい!】
- 2016/11/06
- 名古屋はりかえ職人研修会
- 2016/11/03
- 自然災害鑑定士 勉強会
- 2016/09/01
- 第9回5年後勝ち組セミナー 開催